心覚え

山門の高札

天得院(てんとくいん)

 東福寺の塔頭(たっちゅう)で、万松山(ばんしょうざん)と号する。
 南北朝時代の正平(しょうへい)年間(1346〜1370)に東福寺第三十世住持 無夢一清(むむいっせい)禅師が開創した。
 その後、荒廃したが、大機慧雄(だいきえゆう)禅師により再興され、慶長(けいちょう)十九年(1614)、文英清韓(ぶんえい せいかん)長老が住持となった。清韓は、豊臣秀吉、秀頼の学僧として寵遇(ちょうぐう)され、秀頼の請に応じて方広寺の鐘名(しょうめい)を撰文したが、「国家安康、君臣豊楽」の文字が、家康の名を分断し、豊臣家の繁栄を願うものとして徳川家康の怒りを招き、ついに、寺は取り壊されたといわれている。
 現在の堂宇(どうう)は、天命九年(1789)に再建されたもので、明治元年(1868)に、山内の塔頭本成寺(ほんじょうじ)を合併して、今日に至っている。
 庭園は、美しい苔に覆われた枯山水庭園で、桃山時代の作庭と伝えられている。
 また、境内には、歌人の荻原井泉水(おぎわら せいせんすい)の句碑が建っている。

京都市

PAGE TOP